12/25/21 01:03
最近は諏訪に行く用事が増えて、時間に余裕があると、湖畔でぽけっとする。
View Photo...タグ:カモ, Mergellus, japan/日本, カモ目, カモ科, カモ亜科
10/27/20 00:20
オシドリは春先と秋口によく見る。とくに9月、林の奥のため池に現れて、その頃大量に斃れてゆくトンボの死骸が岸に打ち寄せられるのを、ひっそりとポリポリ食べていることが多い。
View Photo...タグ:カモ, Aix, japan/日本, カモ目, カモ科, カモ亜科, オシドリ
07/05/18 01:33
ケワタガモ、Eider という名前のついた鳥は世界で四種類いることになっているが、基本的に北極圏とか、だいたい極北の鳥だ。
View Photo...タグ:カモ, Somateria, americas/アメリカ, カモ目, カモ科, カモ亜科, ケワタガモ
02/26/17 23:21
普段は静かな林ではあるが、事件簿でも言うべきか、特に川筋には時々珍客があらわれることがある。
View Photo...タグ:カモ, japan/日本, カモ目, カモ科, カモ亜科, Mergus
01/05/17 15:32
小屋のあるところから、けもの道や、古い仕事道や、水路や、林道や、いろいろ組み合せながら斜面を上がり、林を抜けて行くと、溜池がいくつもある。
View Photo...タグ:カモ, japan/日本, カモ目, カモ科, カモ亜科, Anas
11/13/11 22:16
急に寒くなったので、冬の写真から、クロガモ。真冬に、北の方から日本にやってくる海ガモでは比較的数の多いもの。
View Photo...タグ:カモ, japan/日本, カモ目, カモ科, カモ亜科, Melanitta
02/21/09 01:50
端正な柄のカモだけれど、最近は結構どこにでも居る。家の近所では、餌を撒く人々に群がっている。
View Photo...タグ:カモ, japan/日本, カモ目, カモ科, カモ亜科, Anas
07/28/08 01:20
静かな気配を感じて眼を上げると、倒木越しにこちらを窺うカルガモと視線が交錯した。
View Photo...タグ:カモ, japan/日本, カモ目, カモ科, カモ亜科, Anas
03/06/08 03:55
子供の頃、鳥の図鑑のお気に入りは、切なそうに前方を凝視するツグミと、このマガモだった。今思うとなんでマガモだったのかやや不思議だが、緑にかがやく頭が好きだったような気がする。どこにでも居る鳥だけれど、毎年、家の近所に来るのは一羽、せいぜい二羽というところ、今年もその一羽を確認できてちょっと嬉しい。
View Photo...タグ:カモ, japan/日本, カモ目, カモ科, カモ亜科, Anas
03/12/07 02:05
ヒシクイを含めたガンの仲間は、日本からどんどん追い出されそうになっている種類の一つといっていいだろう。この写真とは違うが、青森の海のはるか沖合の海上すれすれ、風に隊列を崩し、なき交わしながら渡るヒシクイの群れを船の甲板から見て、先日少なからず心を打たれた。 View Photo...タグ:ガン, japan/日本, カモ目, カモ科, ガン亜科, Anser
03/05/07 08:58
ホシハジロがなぜか一羽、頑固そうな英国紳士といった風情で泳いでいた。ホシハジロを見ると、いつも目が気になる。僕が知らないことを知っている、そんな目だ。
View Photo...タグ:カモ, japan/日本, カモ目, カモ科, カモ亜科, Aythya