11/16/20 20:21
これも東の方では滅多に見ないが、西日本では何度か見かける機会があったので、日本では西日本で越冬する冬鳥かと思っていた。
View Photo...タグ:ツグミ, japan/日本, スズメ目, ヒタキ上科, ツグミ科, Turdus
04/20/17 02:02
この春、小屋の近くにあらわれた大物、トラツグミ。最初に気づいた時は、ヤマドリの雌かと思った、くらい大きな感じがした。驚かさないようにゆっくり、少しずつ近づくとやっぱり大きくて、ライチョウみたいに見える。何だこれは。ただ、ジョウビタキみたいにヒョコヒョコと屈伸運動をしたのでトラツグミと知れた。血圧と喜びがふつふつと湧き上がる。
View Photo...タグ:ツグミ, japan/日本, スズメ目, ヒタキ上科, ツグミ科, Zoothera
02/01/10 03:47
秋に伐採や剪定が入ったせいか、今年の僕のホームグラウンドは、例年よりかなり明るい。そして、鳥がいなくて淋しい。アカハラもシロハラもいないし、シメもいない。ましてやルリビタキなど望むべくもない。身を隠すような繁みが少なくなっただけでなく、明るくなったことで散歩する人、犬、場合によっては放し飼いの犬までが我が物顔に走り回っている。
ということで今年の冬はもう半ば諦めたので、またどこかに出かけるつもりだ。ただ仕事の区切りがなかなかつかない。写真は三年前、シロハラが多かった冬の写真から。だらっと羽を下げるお得意のポーズが少し懐かしい。 View Photo...タグ:ツグミ, japan/日本, スズメ目, ヒタキ上科, ツグミ科, Turdus
03/16/07 12:21
散歩コースの裏の公園の秘密の一角にいつも居座って、ここ二か月、嫌そうな顔をしながら僕を迎えてくれた三バカトリオ(シメ、シロハラ、マミチャジナイ各一羽)の一角。格好の遊び相手だったが、こいつらとももうすぐお別れの時が来る。
View Photo...タグ:ツグミ, japan/日本, スズメ目, ヒタキ上科, ツグミ科, Turdus
03/03/07 02:32
その、とろとろと光る漆黒の目玉に、僕はどのように映っているだろうか。
View Photo...タグ:ツグミ, japan/日本, スズメ目, ヒタキ上科, ツグミ科, Turdus