04/12/22 00:42
一昨日クロツグミも到着し、もう続々と夏鳥が配置に入っているから、今年の冬鳥を総括しておくと、まぁ濃淡はあるがやや冴えない訪問状況であった。
View Photo...タグ:Halcyon, Eastern Asia/東アジア, ブッポウソウ目, カワセミ科, カワセミ, ショウビン亜科
09/02/21 22:55
夏休みの課題を提出します、的な。くちばしが黄色いので、たぶん今年生まれた若鳥ではないかと思う。
View Photo...タグ:Halcyon, japan/日本, ブッポウソウ目, カワセミ科, カワセミ, ショウビン亜科
06/29/12 00:47
きれいどころ虫干しシリーズその3。ハチクイは好きな鳥だし、あちこちで色々な思い出があるが、その中でも特別な位置を占めているのがこのハチクイだ。
View Photo...タグ:ハチクイ, Merops, ブッポウソウ目, ハチクイ科, africa/アフリカ
11/17/09 00:16
本音を言えばカワセミは好きな方の鳥なのだが、根が天の邪鬼なだけに、カワセミが好きと言うのは憚られる。別に博愛主義者である必要などどこにもないが、スズメだのヒヨドリだのには全く興味を示さない人がカワセミと聞くと急に目を輝かせたり、近所の公園で、望遠レンズの集中砲火を浴びて居たたまれない様子のカワセミを見ると、鼻白む思いがする。
View Photo...タグ:africa/アフリカ, ブッポウソウ目, カワセミ科, Ceryle, ヤマセミ亜科, カワセミ
09/13/09 02:54
日本語ではアオムネだが、英語だとジル・ド・レの青髯だ。しかも、どういうわけか、図鑑を見ると凶悪な顔に描いてある。だから、実物はどんな途方もない奴なのだろうかと思っていたのだが、実際に出会ってみると、落ち着いた色調の、思慮深そうなハチクイだったのでちょっと拍子抜けした。しかし実に渋い。 View Photo...タグ:ハチクイ, Nyctyornis, SE asia/東南アジア, ブッポウソウ目, ハチクイ科