03/21/12 02:20 category :
bulbuls日本語だと紅羅雲。エキゾチックな風貌の普通種で、こういう風流な和名がついているものは大体飼い鳥として輸入された鳥が多いようだ。
View Photo...タグ:ヒヨドリ, SE asia/東南アジア, ヒヨドリ科, スズメ目, ヒヨドリ亜科, Pycnonotus
04/09/09 07:47 category :
bulbulsヒヨドリの仲間というと、中ぐらいの大きさで尾が長く、頭の冠羽をぼさぼさと立て、喉の羽をふくらまし、鳴き声は概して達者だがぎゃあぎゃあとうるさいことも多く、全体は黄色、茶、灰、オリーブ、白、黒などのミックス、などというのが形態上の特徴ということになろうか。本州のヒヨドリとはずいぶん違うようだけれど、シロガシラといい、クロガシラといい、クロヒヨドリといい、台湾のヒヨドリも一応ヒヨドリの文法には正確に則っていることがわかる。今回は選べなかったので二枚。
View Photo...タグ:ヒヨドリ, taiwan/台湾, ヒヨドリ科, スズメ目, ヒヨドリ亜科, Pycnonotus