05/23/23 21:16 category :
fowls実は今年のはじめ数ヶ月、困っていたのだ。僕が良く通る道筋に、やたらクレイジーなヤマドリの雄が出てきて、どうにも対応に困っていたのだ。
View Photo...タグ:japan/日本, ヤマドリ, キジ, キジ目, キジ科, キジ亜科, Syrmaticus
09/05/20 02:01 category :
fowls昼前に起きると、理事がうひひひと笑いながらやって来て、すごいものを見た、と自慢するのである。聞くとヤマドリの一家が小屋までやってきて、くつろいでいたという。
View Photo...タグ:japan/日本, ヤマドリ, キジ, キジ目, キジ科, キジ亜科, Syrmaticus
10/21/13 20:14 category :
fowlsクジャクなら、昔の井の頭公園にも、タイの国立公園の入り口なんかにも、今治の鈍川温泉にも人寄せ用の野良クジャクがいるけれども、これなんか正真正銘の天然物です、旦那。
View Photo...タグ:キジ, キジ目, キジ科, キジ亜科, クジャク, pavo, South Asia/南アジア
04/20/10 01:27 category :
fowlsクリスマスで丸焼きにされたり、バーボンの名前になったりということは知っていても、この鳥が実物としてイメージされる人は少ないのではないだろうか。僕もそうだった。
View Photo...タグ:キジ, キジ目, キジ科, Meleagris, シチメンチョウ亜科, americas/アメリカ
05/09/09 02:23 category :
fowls以前掲載した雉の雄の写真と対をなすと言うか、有り体に言えばその雄の奥さんの写真である。今回もちょっと迷ったので二枚まとめて。
View Photo...タグ:キジ, japan/日本, キジ目, キジ科, キジ亜科, Phasianus
06/08/08 09:31 category :
fowls八ヶ岳山麓にある山荘を借りて、窓を開けて読書をしたり、うたた寝をしたりしていると、ケンケーン、というか、ギェギェー、というか、とにかくキジの鳴き声があちこちからしてくる。声が近づいてきたら、邪魔にならない程度の見晴らしの良い場所に退避して、カメラを構えて待つのである。そうすると、間もなくつがいのキジが現れて、僕の顔を覗き込んだり、他のキジの声を分析したりしながら、地面をついばみついばみ、通り過ぎていく。雌は案外無頓着で、雄の方が警戒心の強いのは人間同様である。それにしても、キジも啼かずば撃たれまい、とはよく言ったものだ。 View Photo...タグ:キジ, japan/日本, キジ目, キジ科, キジ亜科, Phasianus