07/16/10 00:37 category :
herons台湾はちょくちょく行っているが、最近は高雄に直接入ることが多い。今回もその予定だったが、帰りの高雄便に空席がなく、やむなく久しぶりに台北に寄ることになった。
View Photo...タグ:サギ, taiwan/台湾, サギ目, サギ科, サギ亜科, Nycticorax
12/31/07 05:42 category :
herons明けましておめでとうございます(まだ12/31だけど)。正月らしく何か目出度い写真を、と思ったのだが、なかなかこれは、と思うものがなく、タンチョウみたいにみえるコウノトリの乱舞というのがいい線行っていたけれど、モドキというのはよくない、とまた思い返し、結局元気のよいムラサキサギにした。サギ類は比較的繁栄しているだけあって、よく見れば体躯はスペシャルな機能が満載である。折り畳み式エレベータ頚椎。黄金に光るやたらよい目。どこまでも飛んでいける大きな翼。力強い脚。それしかないけれど、それぞれの機能がそれぞれに特化していて立派だ。 View Photo...タグ:サギ, africa/アフリカ, サギ目, サギ科, サギ亜科, Ardea
05/26/07 03:38 category :
heronsじりじりと照りつける陽射しのもと、波が寄せては返す、しびれるような夏の浜辺で、サギも幸福を感じたりするのだろうか?
View Photo...タグ:サギ, Ardea, oceania/オセアニア, サギ目, サギ科, サギ亜科
09/18/09 10:29 category :
herons人間で言えば手の役割をだいたい受け持っている訳だから、鳥の嘴といったらそれはおおごとだ。
View Photo...タグ:サギ, taiwan/台湾, サギ目, サギ亜科, サギ科, Gorsachius
12/31/08 04:37 category :
herons明けましておめでとうございます。というわけで、今年はめでたい感じがする白鷺の飛び立ちの写真から。
View Photo...タグ:サギ, taiwan/台湾, サギ目, サギ科, サギ亜科, Egretta, Bubulcus
05/26/07 03:35 category :
heronsYahoo!
の動物ニュース(京都迎賓館のコイがピンチ)からのリンクで流れてこられた方からいくつか質問があったので、急きょアオサギ、ダイサギ、カワウの三連発を行くことにします。写真は今ひとつだけど、まぁ号外のようなものです。
View Photo...タグ:サギ, japan/日本, サギ目, サギ科, サギ亜科, Ardea