07/14/19 22:45 category :
starlings赤い鳥はなぜなぜ赤い、赤い実を食べたとかいう歌があるが、これは目玉が赤い実になってしまったという例。
View Photo...タグ:ムクドリ, SE asia/東南アジア, スズメ目, ヒタキ上科, ムクドリ科, Aplonis
05/05/15 01:02 category :
starlings十五年くらい前に一回戸隠で見て、昨年春に小屋の裏で見るまで、ずいぶんインターバルが空いた。改めてじっくり観察してわかったのだが、こいつらは桜前線とともに移動している。
View Photo...タグ:ムクドリ, japan/日本, スズメ目, ヒタキ上科, ムクドリ科, Agropsar
02/06/12 03:04 category :
starlingsヨーロッパの平野、荒地や畑が続くようなところで、夕方、雲霞のように群れて飛んでいく鳥を見ることがあるが、渡り鳥でなければ、たいていはこいつだ。
View Photo...タグ:ムクドリ, europe/ヨーロッパ, スズメ目, ヒタキ上科, ムクドリ科, Sturnus
04/01/07 08:49 category :
starlingsまるで白頭鷲のように立派に見えるけれど、ムクドリのなかまだ。ムクドリの仲間だけれど、カラスのような堂々たる体躯。しかもムクドリらしい図太さと騒がしさも兼ね備え、実際に対面するとかなりアクが強い感じがする。しかしながら、写真うつりがよい。
View Photo...タグ:ムクドリ, Sturnus, SE asia/東南アジア, スズメ目, ヒタキ上科, ムクドリ科
04/29/07 01:07 category :
starlingsだいぶ暑かったから口を開けたまま、何やらこっちを見て訴えかける風情なのだがその内容はよく判らない。鳥にせよ犬猫にせよ、こういうことは時々ある。ひょっとしたら前世の宿縁で、あれは前世で家来だったのではないか、と理事に同意を求めると、主従が逆かもしれないではないか、と言う。確かにその可能性はあるが、そうではない気がする。きっと違う。 View Photo...タグ:ムクドリ, Acridotheres, SE asia/東南アジア, スズメ目, ヒタキ上科, ムクドリ科