pmnh wildlife portrait archive : insects

アカウシアブ - 'Akaushi-abu' Horsefly - Tabanus chrysurus

2207di_akaushiabu5540-5545_w
このところ雨が降ったり止んだりする日が多くて、しっかりとは出かけずに小屋の周りでうろうろ観察することが増えている。まぁ今日もあまり大した奴は出ないな、と、二三日前の曇った日、坂道のところに立っていたら、地面に何やらいることに気付いた。

view photo...

マツムラナガハナアブ - a Spilomyia Hoverfly - Spilomyia permagna

2109di_matsumuranagahanaabu2137b_w
今の季節、アザミやサラシナショウマが養老院みたいになっていて、陽が当たればボロ切れみたいなヒョウモンが休んでいる。

view photo...

アザミケブカミバエ - A Fruit Fly - Tephritis majuscula

2007azamikebukamibae8569_w
また、ちっこい虫の季節がやって来た。花レンズの一部を虫レンズに切り替えて、ちっこい虫を追う。

view photo...

フキハマダラミバエ - a fruit fly - Acidia japonia

2006fukihamadaramibae6429_w
フキハマダラミバエというだけあって、フキの葉の上にいた。すてきなルックス。


view photo...

シロスジナガハナアブ - a Hover Fly - Milesia undulata

1507shirosujinagahnab25_w
最初は熊本の里山みたいなところで初めて見た。羽音を立ててきて、一瞬、わ、ハチ?と思ったが、よく見るとハナアブで、くらい林床の近くを低速で隠密行動をしていた。

view photo...

ハタケヤマヒゲボソムシヒキ - a Robber Fly - Grypoctonus hatakeyamae

1511hatakeyamahgmshk26_w
晩秋に小屋の近辺に出てくる、ちょっとインパクトのあるムシヒキ。昨年の11月の日記に「ただ、見たことのない、毛深くて大きなムシヒキアブが出た。双翅類はなんだか分けの分からないときに変なものが出ることがあるようだ」とある。

view photo...

オオマエグロメバエ - a Thick-headed Fly - Physocephala obscura

1410oomaeguromebae25_w
先月の旅日記のところでちょっと書いたところの、わづかに残っている野菊にしがみついていたかっこいいメバエ。


view photo...

キンイロアブ - A Horse Fly - Tabanus sapporoensis

1408kiniroabu25_w
山小屋近辺では、夏、とりわけ七月にアブが出てくるが、八月になるとヤンマに食べられたりして一気に減ってくる。何種類かいるが、一番キラキラして器量のよいのがこいつ。ブロンドの体毛に緑の瞳がすばらしい。

view photo...

セダカコガシラアブのなかま - A Small-headed Fly - Philopota sp.

1204diptera25_w
響灘に浮かぶ小島の、人も余り通わないような山のはずれ、林が途切れて陽射しが当たっている静かな一角で、花の周りに集っていた一群の「せむし」状双翅類。


view photo...

シュモクバエのなかま - A Stalk-eyed Fly

0708shumokubae002_w
ガボンにいたシュモクバエのなかま。宇宙から侵略にやってきたような顔をしているが、このマッチ棒のような、線香花火の玉のようなものが確かに複眼だ。


view photo...

ミスジミバエ - A Fruit Fly - Zeugodacus scutellatus

1211misujimibae25_w
毎冬、どういうわけか冬になるとハエが一匹迷い込んでくる。ミスジミバエ。体に「三筋」のある「実蝿」の意味であって、もともと烏瓜が専門職の耐寒仕様らしいのだが、窓から外に追い出しても、すぐ戻ってくるのはやはり家の中の方が過ごしやすいのだろうか。

view photo...

ツマグロキンバエ - A blowfly - Stomorhina obsoleta

1202tsumagurokimbae25_w
抱えていた仕事の一つがやっと片づいた。少し平常に戻って、双翅類の口吻の形態の研究そのニ、ツマグロキンバエ。


view photo...

オビキンバエ - Oriental Latrine Fly - Chrysomya megacephala

1202hae25_w
他部門の同時上映中をきれいどころに切り替えたので、昆虫部門には晴れて金蝿を登場させることにした。ちょっと嬉しい。


view photo...

ミナミキゴシハナアブ - Eristalinus arvorum - a Hoverfly

1202minamikigoshihnab01_w
南国とは言え冬だから、そんなに昆虫がたくさん出ているというわけではない。それでも丹念に花の咲いているところを探っていくと、時々変なのがいるのだ。


view photo...

ウシアブのなかま - a Horse Fly

0907abu25_w
前に撮った写真を整理していたら、見落としていたアブを見つけた。雑に撮ったものだが、それでもやはり、双翅類は眼が命、という感じはよく出ている。そうだ、今年はもう少し真面目に双翅類の眼を撮ろうじゃないか、と、寒い部屋でシュルシュル手をこすりながら思うのだった。

view photo...

マガリケムシヒキのなかま - A Robber Fly - Neoitamus sp.

ちょっと見晴らしのよいところに止まって、敵機が射程距離に入ったらスクランブル発進する。鳥で言えばアジサシとは違って、無駄なことはしないカワセミタイプである。台湾の中部山地に行ったら、大きくて、赤いライオン丸のようなムシヒキがいてびっくりした。

view photo...

アシブトハナアブ - a Flower Fly - Helophilus virgatus

裏の公園へ行っても、山の林道に行っても、今の季節、こいつらばっかりだ。


view photo...

ホソヒラタアブ - Episyrphus balteatus - "Hoso Hirata Abu (= Slender Flat Flower Fly)"

僕にとっての春は、被写体に昆虫が帰ってくる日に訪れる。だから、今週、ホソヒラタアブ、アシブトハナアブ、オオハナアブ、ヒメハナバチのなかまなどが一斉に湧き出して、春が一気にやって来た。
view photo...

シマハナアブ - "Shima Hanaabu (=Striped Flower Fly)" - Eristalis cerealis

陽射しの、それも一番熱い奴が、溜まって、どろどろと澱んでいるような場所には、決まってこういう奴がいる。

view photo...
[Sleeker_special_clear]