02/23/19 02:29 category:
lepidoptera晴れが続いて、間違った陽気の日が混じったので、とうとう虫が出てきた。シジュウカラとかは嬉しいのだろうな、とか考えつつ、蛾の写真。これは夏になると控え目に出てくる、ちょっと器量のよい蛾。シャクガなので鱗粉はちょっとチープだけど、紋様がくっきりはっきりしていて、すらっとした感じ。
view photo...タグ:鱗翅目, シャクガ科, japan/日本, ガ, エダシャク亜科, エダシャク
09/20/13 01:34 category:
lepidoptera八ヶ岳(というか日本の山)で蛾の番付を作るなら、イボタガは見たことないから休場中として(笑)、横綱がヤママユ、スズメガは大関、関脇にシタバガとトモエくらいかな、とか前にも書いたことがあるが、名門シャクガ部屋にも大物がいた。
view photo...タグ:鱗翅目, シャクガ科, japan/日本, エダシャク, エダシャク亜科, ガ
09/01/12 00:22 category:
lepidopteraうわぁ、と思わず口に出た華麗なシャクガ。写真だとチープな感じが目立つが、人工照明の下にキラキラと輝いて、lucifer という名前に恥じない立派な蛾だった。
view photo...タグ:鱗翅目, シャクガ科, taiwan/台湾, ガ, エダシャク亜科, エダシャク
10/01/10 01:41 category:
lepidoptera蛾には驚かされることが多いけれど、意表をつかれたという点では最近の最高峰はこれ。ランチョンミートというか、沖縄でいうポークみたいな色と形をして、のっぺりと葉に張り付いていた。一体なにがどうすると、こういうことになるのだろう?
view photo...タグ:鱗翅目, シャクガ科, taiwan/台湾, ガ, ヒメシャク亜科, ヒメシャク