08/31/19 00:58
8月のうちに夏っぽいのを。日本ではだいたい冬羽で見ることが多いけれど、すかっと晴れた空の下、夏羽のユリカモメは爽快。
View Photo...タグ:カモメ, Eastern Asia/東アジア, チドリ目, カモメ科
01/19/12 02:35
昨年の今ごろというともう遠い昔のような気がするが、ともかく、一年前は何をしていたのだろう?と考えたら、北海道に行っていたことを思い出した。
View Photo...タグ:ウミスズメ, ウミスズメ科, japan/日本, チドリ目
03/06/11 00:27
手や足の指が痛くなるほどの、キンキンに冷えた冬の朝。空が青くて、カモメが白い。なんだかそれだけで嬉しくなってくるのだった。カモメは、大人になって白黒のはっきりついた奴がやっぱり上等だ。
View Photo...タグ:チドリ目, カモメ科, カモメ, japan/日本
01/19/09 09:36
暮れに家に友達をよんで集まり、遅くなったから駅まで車で送っていったら前のほうから異音がし、異臭もしてきたから慌てて修理に出した。原因は浮かれてひと手間省いた僕の責任と判りひと安心した。車を修理に預け駅まであるく帰り道、橋から運河を覗くとユリカモメが集まっていた。 View Photo...タグ:カモメ, japan/日本, チドリ目, カモメ科
01/19/08 10:59
寒くなってきて、しきりに思い出されるのがこの鳥である。寒風吹きすさぶ冬の海を、あちらと思えばまたこちら、びっくりするような速度と敏捷さで縦横に飛び回る。頭の位置だけを前向きに固定して、首を軸に体を右に左に回転させ、ちらとこちらを見てからあっと言う間に視界から遠ざかる。時々、高い波の間に、一族郎党が白い泡のように頼りなく浮かんでいるのが見える。カモメといえば、何となく浜でうだうだしながら人のものを突っついているようなイメージを漠然と抱いていたけれど、このカモメは冷たい海で生きる性能を十全に備えた小型戦闘機なのだった。 View Photo...タグ:カモメ, japan/日本, チドリ目, カモメ科