04/26/14 00:45
日記の方で、到着したと報告したオオルリ。写真としては今一つだけれど、旬のものなので掲載しておく。
View Photo...タグ:ヒタキ, japan/日本, スズメ目, ヒタキ科
11/06/13 00:58
タイやベトナムで見た Niltava (他の種類)は、すっと立つように止まっていて、ヒタキの割にあまり不要に動かず、結局そこにいたのに気付かずに去って行った、という、どちらかといえば悔しい思い出ばかりある鳥だったが、台湾のこいつは普通に出てきて、普通に振る舞ったので、普通に撮影することができた。
View Photo...タグ:ヒタキ, taiwan/台湾, スズメ目, ヒタキ科
05/14/11 02:36
ヒタキが好きだ、と書いた手前、ヒタキの二連発目。サメビタキはキビタキやオオルリに比べると地味だし、数も少ないが、やはり好きな鳥だ。
View Photo...タグ:ヒタキ, スズメ目, ヒタキ科, japan/日本
04/30/11 02:52
ヒタキが好きだ。カラスもスズメも、サギもシギも好きだけれど、やっぱり林の奥からヒタキの声が聞こえてくると、心の底から嬉しくなる。鮮やかな色、特徴ある飛び方、それから、気が強そうでいて、結構びくびくしているところ。
View Photo...タグ:ヒタキ, スズメ目, ヒタキ科, japan/日本
03/24/08 02:09
緑の天堂のような森の一角で、きみは誰?きみは誰?と僕に呼びかけ続けたヒタキ。
View Photo...タグ:africa/アフリカ, スズメ目, ヒタキ科, ムジヒタキ