[這いずり日記] 長野方面 2014/早春その5
04/25/14 11:34 category :travelog
いい季節だけに、今月は通算すると東京に居るより山籠もりしている方が長いのだけれど、ともかく前回滞在分、四泊。出欠確認の続き。
クロツグミに遅れること一週間、今度はオオルリが現れた。しかも川沿いに挨拶に行くと、ちょうどピカピカの雄が二羽、まさに縄張り争いをしていて、青く光る独特の羽毛を堪能することができた。こうなるとキビタキが来ないのが逆に気になるが、クロツグミ・オオルリと当地夏のバリトンの主要メンバーは揃ったことになる。
それからカモシカ。散歩の途上、川の対岸から、ごほん、と咳払いのような音がしたので振り向くと、なにやら存在感の質量が大きな、隻眼隻角の大きな雄が一頭、座りながら穏やかにこちらを眺めていたのだった。上流の橋のさらに上、標高にすると1400m以上ではたまに見られると聞いていたが、小屋のすぐ近くまで下りてきたのは素直にうれしい。思えば、すっかり貧相になった日本の森で、こうやって大型哺乳類のカモシカが普通に生きているとは、誠に有り難いことである。
昨年より二週間も遅れて、やっとコブシが満開になったという季節感で、桜などはまだまだ。標高にして400m下ると、だいたい見ごろになった。
なお、ツバメはちゃんと来ていた。毎年巣を作るそば屋の軒先で、また当小屋の頭上高いところで、それぞれ確認した。
[写真撮影 : 2014/04 - 長野県] [photo data : 04/2014 - Nagano]
それからカモシカ。散歩の途上、川の対岸から、ごほん、と咳払いのような音がしたので振り向くと、なにやら存在感の質量が大きな、隻眼隻角の大きな雄が一頭、座りながら穏やかにこちらを眺めていたのだった。上流の橋のさらに上、標高にすると1400m以上ではたまに見られると聞いていたが、小屋のすぐ近くまで下りてきたのは素直にうれしい。思えば、すっかり貧相になった日本の森で、こうやって大型哺乳類のカモシカが普通に生きているとは、誠に有り難いことである。
昨年より二週間も遅れて、やっとコブシが満開になったという季節感で、桜などはまだまだ。標高にして400m下ると、だいたい見ごろになった。
なお、ツバメはちゃんと来ていた。毎年巣を作るそば屋の軒先で、また当小屋の頭上高いところで、それぞれ確認した。
[写真撮影 : 2014/04 - 長野県] [photo data : 04/2014 - Nagano]
[Sleeker_special_clear]