[這いずり日記] 伊那富士・戸倉山 2017/夏
07/29/17 23:21 category :travelog
[息子] だけならば体力的にも大きな山に行って全然問題ないのだが、そうすると [母] と [理事]、とりわけ [理事] に不安が生じる。まぁ中くらいの山の、手頃なハイキングがいいだろう、ということで戸倉山、別名伊那富士に上ってきた。大鹿村に行って以来、伊那谷についての興味が少し湧いて、関連の本を読み、サイトを読んで、そこに出てきた山名だ。何を読んでも、手頃な登山であり、山形も景観もよい、と褒めてある。
駒ヶ根から登山口まで車で入るが、思いのほか道が狭かった。晴れているとは言え夏休み前の平日、ほかに登山者はひとりもいなくて、貸し切りだ。ハイキングも、これくらい静かなら実によい。案外伐採林が多くて、動植物相はいま一つ、と言わざるを得なかったが、それでも上半分ではコアジサイが満開で、頂上ではハナアブがずいぶんたくさん寄ってきた。なんというか、雰囲気のある山で、足許が始終ふかふかの土の道なのが歩きやすかった。理事もまぁ、何とかついてこれた。
ふかふかの道をとんとん、と下りて、長谷の方でアイスクリームを食べ、さぁ、風呂に入って帰るぞ!と言ったところで、高遠のさくらの湯も、諏訪の片倉館も、第二火曜日というイレギュラーな休館日にあたったことはまったく不運だったが、それ以外は合格、夏のよい一日であった。










[写真撮影 : 2017/07 - 長野県] [photo data : 07/2017 - Nagano]
駒ヶ根から登山口まで車で入るが、思いのほか道が狭かった。晴れているとは言え夏休み前の平日、ほかに登山者はひとりもいなくて、貸し切りだ。ハイキングも、これくらい静かなら実によい。案外伐採林が多くて、動植物相はいま一つ、と言わざるを得なかったが、それでも上半分ではコアジサイが満開で、頂上ではハナアブがずいぶんたくさん寄ってきた。なんというか、雰囲気のある山で、足許が始終ふかふかの土の道なのが歩きやすかった。理事もまぁ、何とかついてこれた。
ふかふかの道をとんとん、と下りて、長谷の方でアイスクリームを食べ、さぁ、風呂に入って帰るぞ!と言ったところで、高遠のさくらの湯も、諏訪の片倉館も、第二火曜日というイレギュラーな休館日にあたったことはまったく不運だったが、それ以外は合格、夏のよい一日であった。










[写真撮影 : 2017/07 - 長野県] [photo data : 07/2017 - Nagano]
[Sleeker_special_clear]