[這いずり日記] 長野方面 2015/初夏その5
07/20/15 00:20 category :travelog

とは言え台風の影響で、滞在中はほとんど雨が降り続け、風も吹き続けた。オニアザミは倒れ、木の枝はだいぶ落ち、胡桃もだいぶ実を落としたものがある。鳥は必死で、ひとことでいうなら観察できるような状況ではなかった。それでも雨の後、オオルリは高校生くらいの子供を連れて挨拶に来たし、ノジコやアカハラ、コサメビタキ、コムクドリ、それから年中いる連中もそれなりに元気だった。落鳥したものもいるだろうが、大事には至らなかったようだ。
虫も意気消沈で、蝶やカミキリは出ず。小屋の外も中も、ハサミムシばかり目立つ。ただ、陽が落ちるとゲンジボタルが一匹(毎年どういうわけか一匹しか出ない)光っていたし、嵐の後はウンモン、シロホシ系など山のテントウ類が小屋の内外に避難してきた。
結局雨読で本を読むばかりで、ほかに大して書くこともない。
ただこういう時には、植物観察を対応範囲に加えたことはよい。もともと、植物と菌類は老後の愉しみにとっておいたのだが、人間いつ死ぬかも知れぬし、既に初老ではないかという声もある。いまが老後だ、ここで撮れ。ということと決めて、小雨のなか、花の検分だけは怠らなかった。
絶賛開花中:ヤブジラミ、イタドリ、ドクダミ、シキンカラマツ、ダイコンソウ、ヤマホタルブクロ、コバギボウシ、クサフジ、オドリコソウ、ハルジオン、ムシトリナデシコ、ヒメフウロ、ヤマアジサイ。
質素な花、園芸種なら園芸種の素性が明らかな花はよいが、園芸好きの老婦人が近隣に居住していたことがあるため、野生か、人工か、迷う花も多い。唐突に生えていて、器量が不自然に良いのが要注意だ。この辺は、芸能界の事情にちょっと似ている。たぶん。





↓コバギボウシ。生え方から多分天然だと思うけど、ちょっと不安もある。


[写真撮影 : 2015/07 - 長野県] [photo data : 07/2015 - Nagano]
虫も意気消沈で、蝶やカミキリは出ず。小屋の外も中も、ハサミムシばかり目立つ。ただ、陽が落ちるとゲンジボタルが一匹(毎年どういうわけか一匹しか出ない)光っていたし、嵐の後はウンモン、シロホシ系など山のテントウ類が小屋の内外に避難してきた。
結局雨読で本を読むばかりで、ほかに大して書くこともない。
ただこういう時には、植物観察を対応範囲に加えたことはよい。もともと、植物と菌類は老後の愉しみにとっておいたのだが、人間いつ死ぬかも知れぬし、既に初老ではないかという声もある。いまが老後だ、ここで撮れ。ということと決めて、小雨のなか、花の検分だけは怠らなかった。
絶賛開花中:ヤブジラミ、イタドリ、ドクダミ、シキンカラマツ、ダイコンソウ、ヤマホタルブクロ、コバギボウシ、クサフジ、オドリコソウ、ハルジオン、ムシトリナデシコ、ヒメフウロ、ヤマアジサイ。
質素な花、園芸種なら園芸種の素性が明らかな花はよいが、園芸好きの老婦人が近隣に居住していたことがあるため、野生か、人工か、迷う花も多い。唐突に生えていて、器量が不自然に良いのが要注意だ。この辺は、芸能界の事情にちょっと似ている。たぶん。





↓コバギボウシ。生え方から多分天然だと思うけど、ちょっと不安もある。


[写真撮影 : 2015/07 - 長野県] [photo data : 07/2015 - Nagano]
[Sleeker_special_clear]