[這いずり日記] 八ヶ岳山麓 2012/晩秋
11/16/12 01:16 category :travelog

夫婦二人、短い間だったが、滞在期間中、晴れたり、曇ったり、雪になったり、霰が落ちてきたり、天気は目まぐるしく変わった。地元の人は今年の初雪だと言っていたが、その初雪は止んだりまた降ったりと、結構しぶとい。山を見上げると、着いた時は2000mより少し上の方にあった積雪の線が、1500mくらいまで下りてきている。この分だと、里が本格的な雪になるのも近いのだろう。
従って、もう虫の季節ではない。マイクロな奴を除けば、中型の蛾が一種、あとは越冬体制に入ったナミテントウの群れくらい。その分、山は哺乳類の季節になっていて、リスや鹿が忙しそうにしていた。鳥はカケスとか、山の鳥が下りてきているのが目立つ。それから、ここにも到着したてのジョウビタキ。
今年はあと一回行けるかどうか。どうだろう。


[写真撮影 : 2012/11 - 長野・富士見町] [photo data : 11/2012 - Fujimi, Nagano]
従って、もう虫の季節ではない。マイクロな奴を除けば、中型の蛾が一種、あとは越冬体制に入ったナミテントウの群れくらい。その分、山は哺乳類の季節になっていて、リスや鹿が忙しそうにしていた。鳥はカケスとか、山の鳥が下りてきているのが目立つ。それから、ここにも到着したてのジョウビタキ。
今年はあと一回行けるかどうか。どうだろう。


[写真撮影 : 2012/11 - 長野・富士見町] [photo data : 11/2012 - Fujimi, Nagano]
[Sleeker_special_clear]