[這いずり日記] 葉っぱの時代の終わり〜長野方面2016/晩秋その1
11/09/16 21:00 category :travelog

だいぶ終焉に近づいてきたけれども、まだ辛うじて紅葉はピークだ。ホオノキの葉とかはあっという間に枯れ朽ちていったが、谷筋のあちこちにあるモミジ(赤・黄)がぎりぎり、すごいことになっている。そこにケヤキ(茶)やエゾエノキ(緑)、ミズナラ(橙)が混じり、大トリの落葉松(みかん色)が追いついてきた、あたりが大まかな林の情勢だ。
鳥はアトリやカケス、アオゲラあたりが相変わらず目立つが、池にマガモとスズガモ(!)がいたほかは、新顔は確認できていない。池のほとりに腰をおろしてぼけっとしていると、キノコとりの爺さんが通りかかる。もちろん、キノコだってもう終わりだ。まだ何か出んの?クリタケがまだ少し出るだなあ。などと世間話をする。もう最低気温は氷点下。静かに秋は深まるのだった。
というわけで、写真は葉っぱだけにした。今年の葉っぱの時期ももうすぐ一斉に終わり。










[写真撮影 : 2016/11 - 長野県] [photo data : 11/2016 - Nagano]
鳥はアトリやカケス、アオゲラあたりが相変わらず目立つが、池にマガモとスズガモ(!)がいたほかは、新顔は確認できていない。池のほとりに腰をおろしてぼけっとしていると、キノコとりの爺さんが通りかかる。もちろん、キノコだってもう終わりだ。まだ何か出んの?クリタケがまだ少し出るだなあ。などと世間話をする。もう最低気温は氷点下。静かに秋は深まるのだった。
というわけで、写真は葉っぱだけにした。今年の葉っぱの時期ももうすぐ一斉に終わり。










[写真撮影 : 2016/11 - 長野県] [photo data : 11/2016 - Nagano]
[Sleeker_special_clear]