[這いずり日記] 長野方面 2013/晩秋その2
11/27/13 23:25 category :travelog

前回帰ってから東京に四日いただけなので、大筋は変わりない。今回は前回ほどは気温が下がらず、最低気温も日によって、-2C から +3C程度。雪の線も 2000m のところに留まったままで、山はもう眠っているとは言え、冬の進攻は一段落。
今回の滞在を利用して小屋や車の冬支度を終え、哺乳類調査用のセンサーカメラと、室内外に測候デバイスを設置した。測候デバイスは感動もので、WiFi機能によりリアルタイムで気圧や温度湿度の変化を遠隔地からモニタリングできる。ちなみにこれを書いている 11/27の 23:15現在、室内は8C、屋外は5.6C、湿度は68%で気圧は 1010ミリバールだ。電子レンジもトースターもない素朴な小屋に、秘密のハイテク機器をこっそりと配備してひとりほくそえむ。
今回はいろいろな用事を済ますことを優先したので、あまり観察は出来なかったが、冬鳥としては二種類目になるジョウビタキをやっと認めた。虫は案外にしぶとくて、越冬組は当然としても、まだアシナガバチやクロスズメバチも飛んでいるし、クモや双翅類もまだバリエーションが多い。


[写真撮影 : 2013/11 - 長野県] [photo data : 11/2013 - Nagano]
今回の滞在を利用して小屋や車の冬支度を終え、哺乳類調査用のセンサーカメラと、室内外に測候デバイスを設置した。測候デバイスは感動もので、WiFi機能によりリアルタイムで気圧や温度湿度の変化を遠隔地からモニタリングできる。ちなみにこれを書いている 11/27の 23:15現在、室内は8C、屋外は5.6C、湿度は68%で気圧は 1010ミリバールだ。電子レンジもトースターもない素朴な小屋に、秘密のハイテク機器をこっそりと配備してひとりほくそえむ。
今回はいろいろな用事を済ますことを優先したので、あまり観察は出来なかったが、冬鳥としては二種類目になるジョウビタキをやっと認めた。虫は案外にしぶとくて、越冬組は当然としても、まだアシナガバチやクロスズメバチも飛んでいるし、クモや双翅類もまだバリエーションが多い。


[写真撮影 : 2013/11 - 長野県] [photo data : 11/2013 - Nagano]
[Sleeker_special_clear]