[這いずり日記] 長野方面 2016/春その4
05/01/16 23:56 category :travelog

とは言え、あまり皮算用通りには行かなかった。まず一日は完全に雨だったし、残りの日も風が強く、寒波も到来して三週間ぶりの氷点下を記録する始末。僕は体調不良だし、渡ってきた鳥も押し黙って、みな体調、でなければ機嫌が悪そうだった。
数少ない収穫は、今年もサンショウクイの到来を確認したこと。一方ノジコはまだ見ない。例年ノジコが巣作りをするあたりのエリアでは、代わりにアオジがいたりする。今年はノジコの外れ年なのか?ちょっと心配。
蝶はちょうどあい間で、高いところを飛ぶものども(テングチョウとかルリタテハだとは思うが、よくわからない)が多い。蛾は大物第一号、エゾヨツメが出てきたが、まだイボタガは出ない。
植物は引き続き別枠にするが、こちらは有象無象が咲き出して、百花繚乱、というとイメージがだいぶ違うが、地味な商店街のようなありさまになっている。
菌類部門では、今年もアミガサタケが出た。15本ほど小屋の入り口に。煮て食うかどうするかは検討中。








↓アミガサタケ

[写真撮影 : 2016/04 - 長野県] [photo data : 04/2016 - Nagano]
数少ない収穫は、今年もサンショウクイの到来を確認したこと。一方ノジコはまだ見ない。例年ノジコが巣作りをするあたりのエリアでは、代わりにアオジがいたりする。今年はノジコの外れ年なのか?ちょっと心配。
蝶はちょうどあい間で、高いところを飛ぶものども(テングチョウとかルリタテハだとは思うが、よくわからない)が多い。蛾は大物第一号、エゾヨツメが出てきたが、まだイボタガは出ない。
植物は引き続き別枠にするが、こちらは有象無象が咲き出して、百花繚乱、というとイメージがだいぶ違うが、地味な商店街のようなありさまになっている。
菌類部門では、今年もアミガサタケが出た。15本ほど小屋の入り口に。煮て食うかどうするかは検討中。








↓アミガサタケ

[写真撮影 : 2016/04 - 長野県] [photo data : 04/2016 - Nagano]
[Sleeker_special_clear]