[這いずり日記] 愛媛・香川 2011/初夏
06/02/11 23:52 category :travelog

三島には昔からちょくちょく来るが、来ては用事を済ませて帰るだけなので、経験としては点の経験しかない。ならばそれを線に、あわよくば面にしようともくろみ、観音寺の三豊干拓地、いつも仰ぎ見るだけだった翠波高原、さらに山越えして別子方面、と少しずつ足を伸ばした。良かったのは断然、別子山の谷だ。こんなところに、こんな深くて、人けのない谷が潜んでいたことに大いに驚いた。
こうしてあちこちを訪れていると、何だかもう、見るべきものはどこにも何もないようなやるせなさ、喪失感に襲われることがあるが、まだ山襞の奥に見知らぬ谷があって、その谷が他の谷と明らかに違う感覚を与えてくれるという事実は、何よりもありがたい。ほんとうに。
もとより二泊、実質二日の初日が雨がちというなか、双翅類のブンブン飛び交う翠波高原に時間を配分し過ぎて(その代わりカッコウは堪能した)別子山にほとんど居られなかったのが返す返すも心残り。まぁ、また三島に来る用事もありそうだから、今度はじっくりと別子の谷に日にちを割くことにしよう。

[写真撮影 : 2011/06 : 香川県観音寺市・三豊干拓地] [photo data : 06/2011, Kan'onji, Kagawa, Japan]
こうしてあちこちを訪れていると、何だかもう、見るべきものはどこにも何もないようなやるせなさ、喪失感に襲われることがあるが、まだ山襞の奥に見知らぬ谷があって、その谷が他の谷と明らかに違う感覚を与えてくれるという事実は、何よりもありがたい。ほんとうに。
もとより二泊、実質二日の初日が雨がちというなか、双翅類のブンブン飛び交う翠波高原に時間を配分し過ぎて(その代わりカッコウは堪能した)別子山にほとんど居られなかったのが返す返すも心残り。まぁ、また三島に来る用事もありそうだから、今度はじっくりと別子の谷に日にちを割くことにしよう。

[写真撮影 : 2011/06 : 香川県観音寺市・三豊干拓地] [photo data : 06/2011, Kan'onji, Kagawa, Japan]
[Sleeker_special_clear]