[更新情報] 鹿児島県北西部の冬の鳥 2/2 ツル
06/19/11 21:47 category :update info

更新リストは、ナベヅル、ソデグロヅル、マナヅル、それからナベヅルとクロヅルの雑種でナベクロヅルとか通称されているもの。英語だと、Hooded Crane, Siberian Crane, White-naped Crane。ナベグロヅルには英語名はないが、クロヅルは Common Crane。
更新に時間がかかった。理由は二つ。ひとつは、鶴の写真、ひとつの種類に対する枚数が多くて、いつものルーチンで処理していったため写真の選別や編集が大変のろくなってしまった。二つ目は、言わずもがなではあるが、原発の情報収集などに時間をとられていること。まぁ、日本に住んでいる以上、当分の間これは仕方ない。
写真は二枚、選ぶのに迷ったので両方載せることにする。川の石は霧島の山麓で撮り、白黒のは出水の奥山で撮った。


[写真撮影 : 2009/01 - 鹿児島県] [photo data : 01/2009 - Kagoshima, Japan]
更新に時間がかかった。理由は二つ。ひとつは、鶴の写真、ひとつの種類に対する枚数が多くて、いつものルーチンで処理していったため写真の選別や編集が大変のろくなってしまった。二つ目は、言わずもがなではあるが、原発の情報収集などに時間をとられていること。まぁ、日本に住んでいる以上、当分の間これは仕方ない。
写真は二枚、選ぶのに迷ったので両方載せることにする。川の石は霧島の山麓で撮り、白黒のは出水の奥山で撮った。


[写真撮影 : 2009/01 - 鹿児島県] [photo data : 01/2009 - Kagoshima, Japan]
[Sleeker_special_clear]