[更新情報] 2008年に撮影した半翅類その3
04/08/12 22:45 category :update info

今回は八ヶ岳山麓のものが少々、東京の秋の虫が少々、残りの二十数枚はアリゾナのもの。更新リストは、ヘリカメムシ科(Coreidae)が Acanthocephala thomasi, Catorhintha selector, Leptoglossus zonatus。カスミカメムシ科 (Miridae) が Lopidea sp., Metriorrhynchomiris dislocatus, Neocapsus fasciativentris。カメムシ科 (Pentatomidae) が Thyanta custator(?), Oebalus pugnaxその他未同定が二種。オオホシカメムシ科 (Largidae) がStenomacra marginella, Largus succinctus。あとはサシガメ科 (Reduviidae)で、Pselliopus zebra。セミ科 (Cicadidae) がTibicen cultriformis。あとはエサキモンキツノカメムシ、オオヘリカメムシ、セアカツノカメムシ、トゲカメムシ、トホシカメムシ、ホソハリカメムシ、未同定のカメムシとサシガメ、それからニイニイゼミとエゾゼミ羽化。
アメリカはあまり行ったことがない。合衆国でどこどこ行ったの?とこの時現地で聞かれて、アラスカ。ハワイ。それと今回のアリゾナ、ニューメキシコ。と答えたら、それは最後に成立した州のおしまいから四つ、と笑われたが、その順だと次はどうやらオクラホマになるらしい。オクラホマは音楽の関係で少なからぬ思い入れがあるから、是非実現させたいものだ、とも思うが、スワンプミュージックの故郷だけあってどうやらスワンピーな地域が多いらしく、運転のことを考えるとちょっと躊躇してしまう。まぁでも、いつか行こう。

[写真撮影 : 2008/08 - 米国アリゾナ州コチース郡] [photo data : 08/2008 - Cochise, AZ, USA]
アメリカはあまり行ったことがない。合衆国でどこどこ行ったの?とこの時現地で聞かれて、アラスカ。ハワイ。それと今回のアリゾナ、ニューメキシコ。と答えたら、それは最後に成立した州のおしまいから四つ、と笑われたが、その順だと次はどうやらオクラホマになるらしい。オクラホマは音楽の関係で少なからぬ思い入れがあるから、是非実現させたいものだ、とも思うが、スワンプミュージックの故郷だけあってどうやらスワンピーな地域が多いらしく、運転のことを考えるとちょっと躊躇してしまう。まぁでも、いつか行こう。

[写真撮影 : 2008/08 - 米国アリゾナ州コチース郡] [photo data : 08/2008 - Cochise, AZ, USA]
[Sleeker_special_clear]