ゲンジボタル - 'Genji' Firefly - Luciola cruciata
08/10/19 01:30 category:coleoptera

ただ、限られた区域の、ギリギリのところなので、個体数は少ない。七月になって、そろそろのはずだと一生懸命に目を凝らして、あ、一匹飛んでいる。二匹飛んでいる。と、そのくらいの話だ。全く心もとない発生状況ではあるが、だから注目もされなくて、変に利用もされなくて、その点はよい。
ただ困るのは、小屋の光に寄ってくるのである。晩、外で食事をしていると、見に来る。夜、電気を消しわすれると、窓に張り付いている。夜中に風呂に入ったりすると、窓の外側にくっついて光っていて、あっと思う。なるほど蛍雪とはこういうことかとちょっと考えたり。
だからこの季節はとりわけマメに電気を消して、夜間、邪念なく配偶者を探してもらうことにしている。例年は8月になるともう店じまいだが、今年は梅雨が長引いたので、まだ残っているのがいる。
しっかり撮影しようとするとホタルの邪魔するなと理事が怒るので、小屋に来た奴を拙速で撮っている。従って写真の質は低い。あしからず。






↓風呂場の窓にはりついたところを中から撮る。


[写真撮影 : 2019/07 (4+5枚目 2017/07) - 長野県 - 約15mm - 個人的博物館本館の「コメツキ・ホタルなどのなかま」のページへ]
[photo data : 07/2019 except for 4th+5th taken 07/2017 - Nagano - abt. 15mm L - visit the main museum ("Click Beetles, Jewel Beetles, FIreflies and Allies")]
ただ困るのは、小屋の光に寄ってくるのである。晩、外で食事をしていると、見に来る。夜、電気を消しわすれると、窓に張り付いている。夜中に風呂に入ったりすると、窓の外側にくっついて光っていて、あっと思う。なるほど蛍雪とはこういうことかとちょっと考えたり。
だからこの季節はとりわけマメに電気を消して、夜間、邪念なく配偶者を探してもらうことにしている。例年は8月になるともう店じまいだが、今年は梅雨が長引いたので、まだ残っているのがいる。
しっかり撮影しようとするとホタルの邪魔するなと理事が怒るので、小屋に来た奴を拙速で撮っている。従って写真の質は低い。あしからず。






↓風呂場の窓にはりついたところを中から撮る。


[写真撮影 : 2019/07 (4+5枚目 2017/07) - 長野県 - 約15mm - 個人的博物館本館の「コメツキ・ホタルなどのなかま」のページへ]
[photo data : 07/2019 except for 4th+5th taken 07/2017 - Nagano - abt. 15mm L - visit the main museum ("Click Beetles, Jewel Beetles, FIreflies and Allies")]
[Sleeker_special_clear]