アガマのなかま - Green Crested Lizard - Bronchocela cristatella
06/11/14 22:00 category:reptiles

歩き出すと、いきなり Coucal が飛び立ち、頭上の木には Hornbill が居座っている。おお、これは!とちょっと興奮したのだが、ふと頭上を見上げると大きなコウノトリが飛んでいるし、何か変だな、という気もしてくる。後日、シンガポールの鳥の人に確認すると、Hornbill は政府の肝いりで再移入中、コウノトリは篭抜けということで一件落着。
結局、遠足の子と小さな蚊に悩まされつつ、ひたすらテクテク歩いて戻ってきたが、あまり大したものは出なかった。それでも、ひさしぶりに Fantail(オウギビタキ)や Tailorbird(サイホウチョウ)を間近で見たりして、腹六分目くらいには満足した。
疲れて休んでいると、きれいな緑色のアガマ。これは元から居る奴ということだ。和名は以前カロテス属に分類されていたことを反映して、ミドリホソカロテスとかコグシカロテスとか色々に言われている模様。

↑ちゃんとこっちを見ている。

↑尻尾まで写すとこういう感じ。
[写真撮影 : 2014/05 - シンガポール - 体長約15cm(尾を除く) - 個人的博物館本館のイグアナ・アガマ・カメレオンなどのなかまのページへ]
[photo data : 05/2014 - Singapore - about 15cm (L) without tail - Agamidae - visit the main museum ("Iguanas, Agamas, Chameleons and allies")]
結局、遠足の子と小さな蚊に悩まされつつ、ひたすらテクテク歩いて戻ってきたが、あまり大したものは出なかった。それでも、ひさしぶりに Fantail(オウギビタキ)や Tailorbird(サイホウチョウ)を間近で見たりして、腹六分目くらいには満足した。
疲れて休んでいると、きれいな緑色のアガマ。これは元から居る奴ということだ。和名は以前カロテス属に分類されていたことを反映して、ミドリホソカロテスとかコグシカロテスとか色々に言われている模様。

↑ちゃんとこっちを見ている。

↑尻尾まで写すとこういう感じ。
[写真撮影 : 2014/05 - シンガポール - 体長約15cm(尾を除く) - 個人的博物館本館のイグアナ・アガマ・カメレオンなどのなかまのページへ]
[photo data : 05/2014 - Singapore - about 15cm (L) without tail - Agamidae - visit the main museum ("Iguanas, Agamas, Chameleons and allies")]
[Sleeker_special_clear]