07/30/22 03:21
ミヤマウズラに続いて、ちっこいラン。小屋の裏の林床の、半日陰というか 3/4日陰くらいのところにじわじわと伸びて、いま花は盛り、というかもうそろそろ終わり。
view photo...タグ:被子植物, キジカクシ目, ラン科, トンボソウ, japan/日本, 7月
04/28/22 20:41
先日ワクチンを打ちに東京に行った時(地元でも打てるのだが後回しになるため)、近所の公園のささやかな保護区域にキンランが出ることを知った。
view photo...タグ:被子植物, キジカクシ目, ラン科, japan/日本, 5月, キンラン属
11/06/21 23:40
10月になって、よくあるく道の足許、薮の脇のところに、見慣れないつぼみが唐突に出ているのに気付いた。
view photo...タグ:被子植物, キジカクシ目, ヒガンバナ科, ネギ, japan/日本, 10月
08/30/21 00:08
性懲りもなく、ミヤマウズラのその二回目。前回の写真に大きな不満はないのだが、つい見つけて嬉しかったので、二回目に行くことにした。
view photo...タグ:被子植物, キジカクシ目, ラン科, ミヤマウズラ, japan/日本, 8月
11/07/20 02:26
まだしぶといアカツメクサなどは残っているが、花の季節は終わってしまい、今はもう枯れ葉が雨のように降り注いでいる状況なので、ああ春先は良かったなあとか思いつつ、5月に戻ることにした。
view photo...タグ:被子植物, キジカクシ目, ラン科, japan/日本, 5月, キンラン属
08/07/20 22:16
また芸能人ぽいルックスとか書こうと思ったが、よく考えると夏も盛りの季節になってくると、目立つ花は見なそれぞれに大きくて、立派だ。ヤブカンゾウ、コオニユリ、ウバユリ、シデシャジン、造作や規模がみなそれぞれにすばらしい。
view photo...タグ:被子植物, キジカクシ目, キジカクシ科, リュウゼツラン亜科, ギボウシ, japan/日本, 7月, 8月
07/24/20 00:23
雨の合間、ひとり久しぶりにちょっとだけ足を伸ばして、奥の林の方まで行ってきた。伸ばしたといってもちょっとだけ、大して遠いわけではないが、それでも数ヶ月ぶり。 view photo...タグ:被子植物, キジカクシ目, アヤメ科, ショウブ, japan/日本, 7月
07/09/20 22:17
雨が小やみになったので少し歩くと、見慣れた場所に見慣れないものがにゅっと出ていた。
view photo...タグ:被子植物, キジカクシ目, ラン科, オニノヤガラ, japan/日本, 7月
06/09/20 23:18
ちら、ほら、と見たことはあったのだが、今年の春はこれが群生している場所を見つけた。
view photo...タグ:被子植物, キジカクシ目, キジカクシ科, アマドコロ, japan/日本, 6月, 5月
09/16/19 14:28
八月も終わりが近づいて、ロクショウグサレキンの状況を確かめに行く。ふと気付くと、すぐ近くで一本だけ、なにやら怪しい植物が花を咲かせていた。
view photo...タグ:被子植物, キジカクシ目, ラン科, ミヤマウズラ, japan/日本, 8月
06/24/19 01:31
春たけなわという五月と、夏らしい夏の始まる七月にはさまれて、雨ばかり降っている六月は地味だけれど、生き物の息遣いは今時分がいちばん濃厚に感じられるのは確かなことだ。
view photo...タグ:被子植物, キジカクシ目, ラン科, コケイラン, japan/日本, 6月
07/26/16 21:23
派手な花ばかり続けるとアンバランスだから、今回は地味で小さな花にするつもりだったが、すごい勢いでヤブカンゾウが咲き出したので、勢いに押されてヤブカンゾウにした。
view photo...タグ:被子植物, キジカクシ目, ススキノキ科, カンゾウ, キスゲ, japan/日本, 6月, 7月