pmnh wildlife portrait archive : plants

ザクロ - Pomegranate - Punica granatum

2507pl_zakuro@keikanin6091_w
古い友人が滞在していった。昔話やら、今の話やら、いろいろ話をして、ついでに飯も分担して作って、滋味豊かな三日間だった。

view photo...

ケヤキその5 - Japanese Zelkova #5 - Zelkova serrata

2506pl_senninkeyaki5843_w
またケヤキかと云われても、断固ケヤキである。何せ大きいし、スギやモミなどはもとより、同じ濶葉樹にくらべても、或いはうねり、くねり、或いは広がり、瘤を生じ、また木肌に紋様を写し、ついには折れ、朽ちても、個性の発揮と言う点で多種の追随を一切ゆるさない。

view photo...

トチノキその3 - Japanese Horsechestnut #3 - Aesculus Turbinata

2506pl_tochinoki@niekawa4850_w
所用の理事を乗せて諏訪まで往復の運転手を務めることになり、行きと帰りの間に時間が出来たので、少し木曾の方に下ってみることにした。

view photo...

エゾスカシユリ - Siberian Lily - Lilium pensylvanicum

2306sukashiyuri3175@wakka_w
北海道も北の寒い方に行くと、あちこちに草原が拡がっていて、ちょうど良い季節ということもあり、ユリカンゾウ、草原らしい大輪の花が咲いている。

view photo...

スイカズラ - Japanese Honeysuckle - Lonicera japonica

2106pl_suikazura1176_w
忍冬という漢字とともに、名前は知られているけれど、姿形がすぐ思い浮かぶ人は少なくなっているのでないか。

view photo...

ウツギ - Deutzia crenata

2006utsugi4805_w
これを書いている時点で、ウツギとノイバラが満開だ。


view photo...

アマドコロ - Solomon's Seal - Polygonatum odoratum

2006amadokoro1667_w
ちら、ほら、と見たことはあったのだが、今年の春はこれが群生している場所を見つけた。


view photo...

コケイラン - 'Kokeiran' Orchid - Oreorchis patens

1906kokeiran4886_w
春たけなわという五月と、夏らしい夏の始まる七月にはさまれて、雨ばかり降っている六月は地味だけれど、生き物の息遣いは今時分がいちばん濃厚に感じられるのは確かなことだ。

view photo...

ヤブカンゾウ - Orange Day-lily - Hemerocallis fulva var. kwanso

1607yabukanzo5572_w
派手な花ばかり続けるとアンバランスだから、今回は地味で小さな花にするつもりだったが、すごい勢いでヤブカンゾウが咲き出したので、勢いに押されてヤブカンゾウにした。

view photo...

キバナノヤマオダマキ - a Columbine - Aquilegia buergeriana f. fravescens

1606kyamaodmk6893_w
実のところもう終わり加減だが、この一月、地表でいちばん長く目立っていたのはヤマオダマキだと思う。

view photo...

エゴノキ - Japanese Snowbell - Styrax japonica

1606egonoki6592_w
最近、必要に迫られて、なまった体に鞭を打ちつつ基礎体力作り -_-; を行っている。小屋からあるいたところに平坦な道が70-80m続いている場所があり、ここでだいたい毎日、かかさず少しずつ運動をしている。

view photo...

ヤブデマリ - Japanese Snowball - Viburnum plicatum var. tomentosum

1606yabudemari8773_w
アジサイみたいな花だけど、白い、装飾花のひとつが小さいという初心者に優しい仕様のため、花が咲いていればたいへん同定しやすい。

view photo...
[Sleeker_special_clear]