キンラン - Golden Orchid - Cephalanthera falcata
04/28/22 20:41 category :Asparagales

小屋の近くでは日本産同属三種うちギンランやササバギンランは生えているが、器量のよいキンランは、以前分布していたという記録はあるものの、掘られ尽くされてしまっていると見えて、見たことがない。ここはひとつ、ということで、タイヤを新品に交換した後、慣らし運転も兼ねてちょっくら東京に行って見てくることにした。
仕事の都合で定期的に東京に戻る理事が斥候よろしく発芽・開花状況をチェックし、そろそろ咲くわよというタイミングでミッションを遂行した。土日や連休を避けたとは言え、東京のことだし、あるいは人だかりがしているのではないかとビビっていたが、恐る恐る出向いてみると、あ、誰もいない。そして、咲いてる。よしよし!
地面すれすれにカメラを構えて、柵の近くに出てきたサービス精神旺盛な株を撮っていると、無警戒のニホントカゲの子がカメラを押さえる手の上を歩いて行ったりする。悪くない。この保護林では以前定期的に巡回して鳥をみていて、たとえばこのシメやこのシロハラの写真もここで撮ったものだが、当時は「植物は老後に取っておく」としていたので、こういうことは想定していなかった。
二泊三日で山に帰った。












[写真撮影: 2022/04 - 東京都 - 花径約1cm - 高さ約30-40cm - 個人的博物館本館の「ラン・アヤメ・ヒガンバナのなかま(キジカクシ目)のページ」へ]
[photo data : 04/2022 - Tokyo, Japan - flower diameter approx 10mm - height 30-40cm - go to "plants & fungi" in the main site]
仕事の都合で定期的に東京に戻る理事が斥候よろしく発芽・開花状況をチェックし、そろそろ咲くわよというタイミングでミッションを遂行した。土日や連休を避けたとは言え、東京のことだし、あるいは人だかりがしているのではないかとビビっていたが、恐る恐る出向いてみると、あ、誰もいない。そして、咲いてる。よしよし!
地面すれすれにカメラを構えて、柵の近くに出てきたサービス精神旺盛な株を撮っていると、無警戒のニホントカゲの子がカメラを押さえる手の上を歩いて行ったりする。悪くない。この保護林では以前定期的に巡回して鳥をみていて、たとえばこのシメやこのシロハラの写真もここで撮ったものだが、当時は「植物は老後に取っておく」としていたので、こういうことは想定していなかった。
二泊三日で山に帰った。












[写真撮影: 2022/04 - 東京都 - 花径約1cm - 高さ約30-40cm - 個人的博物館本館の「ラン・アヤメ・ヒガンバナのなかま(キジカクシ目)のページ」へ]
[photo data : 04/2022 - Tokyo, Japan - flower diameter approx 10mm - height 30-40cm - go to "plants & fungi" in the main site]
[Sleeker_special_clear]