イケマ - Cynanchum caudatum
07/17/23 01:55 category :Gentianales

クモキリソウ、終わりがけ。オニノヤガラ、満開。オカトラノオ、開花始まる。ミツモトソウ、開花。ダイコンソウ、開花。ケキツネノボタン、満開。マタタビ、開花。カラマツソウ、満開。コアジサイ、これから。ウツボグサ、開花。うむ順調順調、とひとつひとつ進んでいたら、ちょうど満開のノハナショウブの手前で、変なものを見つけた。あれ、何だこれ。草やぶの上に、白い花火が打ち上がったような。
AI様に同定を頼むと、イケマ。という変な名前の植物の名を出してきた。記憶がよみがえる。イケマ。ああイケマ。確か二、三年前に、この同じ場所で、花期が過ぎてから通りかかり、今度はもう少し早めに来て花を確かめよう。とか思ってそのまますっかり忘れていた。そういう草があった。
開花して間もない、たまたま絶好のタイミングだったから、検分しつつゆっくり撮影する。ハナカミキリにも大人気で、皆この丸く集まった花に集い、交尾して、忙しそうにしている。こちらもくつろぎつつ集中していたら、油断する間もなく、右手の、血液検査で血を抜かれるような場所を、キンイロアブにぶっすりと刺された。ここでは七月はアブの季節。まぁそうなるわな。(ちなみにこの金髪碧眼のうつくしい吸血虻の通称はクリスティーナあるいは令嬢クリスティーナだ)
即席で Wikipedia をひいたら、イケマという面妖な名前はアイヌ起源らしく、アイヌでは重要な意味を持つ植物だったようだ。
帰り道の記録。ママコナ、開花始まる。ヤマアジサイ、満開。ウメガサソウ、終わり。イチヤクソウ、粘っている。チダケサシ、満開。オヤマボクチ、順調に成育中。コバギボウシ、つぼみ。ドクダミ、満開。シキンカラマツ、開花。








↓ヨツスジハナカミキリ

[写真撮影: 2023/07 - 長野県 - つる - 花序径約30mm 個人的博物館本館の「リンドウ・アカネ・キョウチクトウのなかま(リンドウ目)のページ」へ]
[photo data : 07/2023 - Nagano, Japan - Apocynaceae - Vine - umbel dia. abt. 30mm - go to "plants & fungi" in the main site]
AI様に同定を頼むと、イケマ。という変な名前の植物の名を出してきた。記憶がよみがえる。イケマ。ああイケマ。確か二、三年前に、この同じ場所で、花期が過ぎてから通りかかり、今度はもう少し早めに来て花を確かめよう。とか思ってそのまますっかり忘れていた。そういう草があった。
開花して間もない、たまたま絶好のタイミングだったから、検分しつつゆっくり撮影する。ハナカミキリにも大人気で、皆この丸く集まった花に集い、交尾して、忙しそうにしている。こちらもくつろぎつつ集中していたら、油断する間もなく、右手の、血液検査で血を抜かれるような場所を、キンイロアブにぶっすりと刺された。ここでは七月はアブの季節。まぁそうなるわな。(ちなみにこの金髪碧眼のうつくしい吸血虻の通称はクリスティーナあるいは令嬢クリスティーナだ)
即席で Wikipedia をひいたら、イケマという面妖な名前はアイヌ起源らしく、アイヌでは重要な意味を持つ植物だったようだ。
帰り道の記録。ママコナ、開花始まる。ヤマアジサイ、満開。ウメガサソウ、終わり。イチヤクソウ、粘っている。チダケサシ、満開。オヤマボクチ、順調に成育中。コバギボウシ、つぼみ。ドクダミ、満開。シキンカラマツ、開花。








↓ヨツスジハナカミキリ

[写真撮影: 2023/07 - 長野県 - つる - 花序径約30mm 個人的博物館本館の「リンドウ・アカネ・キョウチクトウのなかま(リンドウ目)のページ」へ]
[photo data : 07/2023 - Nagano, Japan - Apocynaceae - Vine - umbel dia. abt. 30mm - go to "plants & fungi" in the main site]
[Sleeker_special_clear]