イチリンソウ - 'Ichirinso' Anemone - Anemone nikoensis
06/16/17 02:50 category :Ranunculales

小屋の建っているのは原生林でもないし、山奥とも言えないから、今となってはとんでもない希少種が生えているわけではないが、それでも、土木や道路工事、地元の人の草刈りなどとならんで、「掘っていく」というのが脅威の一つなのは間違いがない。地元の人と話をしても、一輪草などは昔はあちこちに生えていたそうだ。それが、山野草ブームとやらに乗って、業者やらゴマノハエみたいのが、「ごっそり」とほんとうに根こそぎ抜いていったと。だからこの近辺では、イチリンソウとか、サクラソウとか、目立つ花、抜かれてしまう花は、咲く場所を知っていても、誰も簡単にはお互いに知らせない。悲しい思いをするから。
そういうわけで、小屋近辺の絶滅危惧種たるイチリンソウの消息は、僕の毎春の関心事。今年は天候がやや不順で出るのが遅れ、結構気をもんでいたのだが、10日遅れくらいで咲いた。花の数は去年に劣るが、まぁ普通に咲いてくれているからそれでよい。
それにしても、イチリンソウを掘ってくるだけでなくて、カナダアネモネ Anemone canadensis とか、そっくりの近縁外来種を輸入して売っているのにも困ったものだ。で、それを善意で植える人もいる。だから、イチリンソウはただでさえ抜きまくられた後に、近縁種の攻勢にもさらされて、この地では苦境にある。まぁいつも言っているけど、園芸って目茶苦茶である。










[写真撮影: 2017/05 - 長野県 - 花径約3-4cm - 草丈約15-25cm - 個人的博物館本館の「キンポウゲ・ケシ・トリカブトのなかま(キンポウゲ目)のページ」へ]
[photo data : 05/2017 - Nagano, Japan - flower diameter abt. 3-4cm - height 15-25cm - go to "plants & fungi" in the main site]
そういうわけで、小屋近辺の絶滅危惧種たるイチリンソウの消息は、僕の毎春の関心事。今年は天候がやや不順で出るのが遅れ、結構気をもんでいたのだが、10日遅れくらいで咲いた。花の数は去年に劣るが、まぁ普通に咲いてくれているからそれでよい。
それにしても、イチリンソウを掘ってくるだけでなくて、カナダアネモネ Anemone canadensis とか、そっくりの近縁外来種を輸入して売っているのにも困ったものだ。で、それを善意で植える人もいる。だから、イチリンソウはただでさえ抜きまくられた後に、近縁種の攻勢にもさらされて、この地では苦境にある。まぁいつも言っているけど、園芸って目茶苦茶である。










[写真撮影: 2017/05 - 長野県 - 花径約3-4cm - 草丈約15-25cm - 個人的博物館本館の「キンポウゲ・ケシ・トリカブトのなかま(キンポウゲ目)のページ」へ]
[photo data : 05/2017 - Nagano, Japan - flower diameter abt. 3-4cm - height 15-25cm - go to "plants & fungi" in the main site]
[Sleeker_special_clear]