メジロその2 - Japanese White-Eye (2) - Zosterops japonics
02/04/08 04:01 category :
babblers東京都内、杉並の我が家近辺では昨年は冬鳥が多く活況を呈していたのだが、今年はすくない。去年いて今年(まだ)見ないものを挙げると、ハシボソガラス、ホシハジロ、コガモ、シロハラ、マミチャジナイ、マガモ、アカゲラ、シメ、カワラヒワ、アオジ、ヤマガラ、エナガといったところ。風邪を引いたりして昨年ほど探索できていないせいもあるけど、散歩しても目に付くのはシジュウカラやメジロくらい、全体に淋しいことは事実だ。写真は昔日本から持ち込まれたものが野生化したハワイ島のメジロ。競争が激しいのか、気候が厳しいのか、本家の者どもに比べるとどこか余裕や愛想がないような感じがするけれども、孤島は得意分野だけに数は多かった。
[写真撮影:2007/07 - ハワイ島 - 11cm -個人的博物館本館のメジロのなかまのページへ][photo data : 07/2007 - Hawai'i Island, Hawaii - abt 11cm - go to
White-eyes and allies in the main site]
タグ:メジロ, スズメ目, ウグイス上科, メジロ科, pacific/太平洋, Zosterops