pmnh wildlife portrait archive : other life forms

コケオニグモその2 - 'Koke-Onigumo' Orb-Weaving Spider #2 - Araneus seminiger

2307ar_kokeonigumo02_1276_w
さて「美麗種の希少種の垂涎の的」の二回目。家の側の草むらで、たまたま揺すった枝からこいつが這い出たということは記した。


まずは一回目に掲載したような写真を撮影してから、散歩に出発し、三時間後、17時ごろ、小雨の中を帰ってくると、さきほどの場所で、今度はせっせと網を張っていた。尻から糸を出し、古い網を処分し、器用に網をつたい、またつーっと下りたりする。面白い。

18時、液晶パネルを持って観察に行くと、網張りの渦巻き行進はほぼ終わり、あと何周かで巣の中心に到達、という頃合いだった。

夕食後、20時、ストロボを持っていくと、荒れ地の薮にぽっかりと空いた空間の中心に、どっしりと体を浮かばせている姿が確認できた。付近ではヘイケボタルが飛んでいた。

さて問題はここからだ。洩れる灯を当てにして小屋の窓の外に居ついている無印オニグモ共もずっとそこに居る(蛾の観察がしづらくて困る)のだから、こいつも多分しばらくここにいるだろう、と思っていたのだが、翌日行ってみると、網はそのままで、気配が消えている。引っ越すなら網は食べ戻すだろうから、なにか不測の事態か、気分が乗らないのか、何だろう?と考えていたが、三日ぐらい経って、今度は網が片づけられていた。よく判らない。まぁ、今後も注意してみることにしよう。

まぁそれでも、僕が寝たり、起きたりしている場所のすぐそこの先にこの緑の生物が居て、日光に息を潜めたり、暗闇の中で空間の中心に浮かんでいたりするのだと考えると、何だかうれしくなるのであった。

2307ar_kokeonigumo02_1567
2307ar_kokeonigumo02_1276
2307ar_kokeonigumo02_1047
2307ar_kokeonigumo02_5398
2307ar_kokeonigumo02_1675
2307ar_kokeonigumo02_5408
2307ar_kokeonigumo02_1386
2307ar_kokeonigumo02_1815
2307ar_kokeonigumo02_1160
2307ar_kokeonigumo02_1798

[2023/08 長野県 - 体長約20mm - 個人的博物館本館の
造網性のクモのページへ]
[08/2023, Nagano, Japan - body length abt. 20mm - Araneidae - visit the main museum ("
Web Building Spiders")]
[Sleeker_special_clear]