イナヅマハエトリ - Pseudicius vulpes - "Inazuma (=lightning)" Jumping Spider
05/24/10 03:15 category:arachnids

あまりの酷い扱いに、一昨年だったか、芽吹きが遅かったので、もうダメかと落胆したくらいなのだが、この木のぼろぼろになった表皮、暑い夏には心地よく繁る葉、そして何より、泣くようにぽろぽろと流す脂は、昆虫や小動物を惹きつけて、僕には貴重なスポットになっている。
キセルガイはいるし、ハエトリグモにしても、アオオビやイナヅマなど、近所では珍しいものがここにいる。夜はゴキブリが集っているし、そのゴキブリを追ってか、メタリックブルーのセナガアナバチもよく来る... と書いても却って印象を悪くしそうだから、もう少し一般受けしそうなモノも書いておくと、夏には、クワガタも、カナブンも、ケシキスイも集っていて、スズメバチやキマダラヒカゲと覇権を争っている。
場所は、誰にも教えてあげない。

[写真撮影 : 2009/05 - 東京都杉並区 - 約5mm - 個人的博物館本館のハエトリグモのなかまのページへ]
[photo data : 05/2009 - Tokyo, Japan - abt. 5mm - visit “Jumping Spiders” (main museum page)]
キセルガイはいるし、ハエトリグモにしても、アオオビやイナヅマなど、近所では珍しいものがここにいる。夜はゴキブリが集っているし、そのゴキブリを追ってか、メタリックブルーのセナガアナバチもよく来る... と書いても却って印象を悪くしそうだから、もう少し一般受けしそうなモノも書いておくと、夏には、クワガタも、カナブンも、ケシキスイも集っていて、スズメバチやキマダラヒカゲと覇権を争っている。
場所は、誰にも教えてあげない。

[写真撮影 : 2009/05 - 東京都杉並区 - 約5mm - 個人的博物館本館のハエトリグモのなかまのページへ]
[photo data : 05/2009 - Tokyo, Japan - abt. 5mm - visit “Jumping Spiders” (main museum page)]
[Sleeker_special_clear]