[お知らせ:ZZE] 個人的博物館本館更新のお知らせ(ガボンの鳥3 - 潟湖・沼沢)個人的博物館本館を更新しました。ロアンゴ国立公園の南部潟湖地域の鳥の前半です。
自分としてはやはり森の中、山の径を一歩一歩踏みしめながら行くのが性に合っているが、それでもあかるい空の下、ボートで水面を滑るように進んでいくのは楽しい。それも水鳥が豊かな地域ならなおさらだ。カワセミ、コウノトリ、トキ、サギ、ヘビウ、レンカク、ヒレアシ、ツバメなどが目の前に次々と現れては、視界を通り去っていく。
![]() 今回の更新リスト:アフリカヘビウ、サンショクウミワシ、アフリカレンカク、アフリカヒレアシ、ズグロハチクイ、アフリカアオバト、ルリノドタイヨウチョウ、キバラコバシタイヨウチョウ、シロハラサメビタキ、アフリカヒヨドリ、オオヤマセミ、オニアオサギ、ダイサギ、ハダダトキ、シュモクドリ、シラガガモ、カンムリカワセミ、ヤシハゲワシ、ハジロハクセキレイ、コシベニペリカン。 Posted: Sun - March 2, 2008 at 03:42 PM | |
Quick Links
Calendar
Categories
Archives
XML/RSS Feed
About This Blog
個人的博物館の別館、肖像館です。ここでは野生生物の肖像をテーマとした写真を展示しています。撮影ポリシーなどは本館をご参照下さい。Personal Museum of Natural History's Annex, devoted to wildlife portrait photographs by n. takano.
Copyright
![]()
Statistics
Total entries in this blog:
Total entries in this category: Published On: May 09, 2009 02:28 AM |